私は長らく外食派だった。
独身(バツなし)なので、食事は自分で作るか外で食べるかになる。
私が考えるに、自炊は決して安くない。
そして自炊だから健康的というものでは必ずしもない。
自炊って結構高い。
しかも栄養までちゃんとしようとしたら、普通に結構な食費になる。
しかも時間を使うことになる。
自炊によって外食よりも浮く金額っていくらだろう?
その金額を自炊にかかる時間で割ったら、時給何円でその金額を浮かせていることになるのだろう?
たぶんせいぜい数百円だ。
200~300円とかであっても不思議ではない。
現在、東京都の最低賃金は1,013円だから(高くなったものだ)、自炊はスーパーブラック労働ということになる。
さすがに、私の1時間はそんなに安くない。
だから私は、あえて自炊は一切せず、外食でサクッと済ませることにしてきた。
だがしかし、このコロナ禍で私は料理をするようになった。
料理といっても、晩酌のつまみだけだが。
なぜ晩酌のつまみを自分で作ることにしたかと言うと、スーパーとかコンビニの惣菜やつまみに飽きたからだ。
コロナの前は、なんだかんだ外で飲んだり夕食を済ませたりすることがあった。
私の仕事、ピアノ教室のホームページ製作や生徒募集(集客)はコロナ前から完全リモートワークだったが、それでも研修とか、なんだかんだ外出する機会は少なくなかったからだ。
ウェブ集客セミナーだって、コロナでZoom開催にする前は、毎月新宿の貸会議室でやっていた。
昼前に終わるので、いつも新宿西口界隈でカレーを食べて帰るのが毎回の楽しみだった。
あぁ、ゴーゴーカレーが懐かしい。
もう1年も食べてない。
そんなだったから、家で飲む時はスーパーやコンビニの惣菜であっても、それなりに機嫌よくやっていた。
しかし、今は毎日家飲みだ。
昼食もだいたい近所の同じ店のローテーションなので、代わり映えの無い食生活になった。
さすがに飽きる。
そんなわけで、晩酌のつまみぐらいはと、自分で作るようになったのだ(一部だけど)。
早く外のお店で人と楽しく飲み食いしたいものだ。
料理や外食の話は、また別の機会にしてみよう。