Viva! 梅雨明け!! 公開日:2022年6月28日 永井の生態 ひゃっほ~! 梅雨明けである。 早っ!短っ! 良き良き。 これで晴れて今年も夏がやってきた。 年甲斐もなく、夏になるとなんかウキウキしてしまう。 蝉の鳴き声も待ち遠しい。 蝉たちも今頃慌てて準備しているところだろう。 梅 […] 続きを読む
そうだ、ラーメンを禁止しよう 公開日:2022年6月22日 永井の生態 ウチから徒歩1分圏内に、ラーメン屋さんが3軒ある。 バリバリの博多とんこつ系と バリバリの二郎系と バリバリの街中華である。 こやつらの誘惑がたまらんのだ。 おかげさまで、厚木に引っ越して来たこの1年で2~3キロ太った。 […] 続きを読む
パソコン版Googleドライブのフォルダが突然開けなくなった 公開日:2022年6月14日 永井の生態 今朝、PCを立ち上げて、いつものパソコン版Googleドライブのフォルダを開こうとしたら、開けない。 むむ、まだソフトの立ち上げ中なのかと、少し待っても、やはり開けない。 真っ先に疑ったのは、アップデートか何かの拍子に「 […] 続きを読む
40を過ぎたからか、最近きゅうりがうまい 公開日:2022年6月14日 永井の生態 今日も気ままに語っていく。 最近、きゅうりがうまい。 塩も付けず、冷やしたきゅうりだけでビールがいけてしまう。 40を過ぎたからだろうか。 思えば、30を過ぎたあたりからだったろうか、レタスがうまいと感じ始めたのは。 1 […] 続きを読む
6月6日に雨ざーざー。でも梅雨入りはまだらしい 更新日:2022年6月8日 公開日:2022年6月6日 永井の生態 今年も梅雨が近づいてきた。 しばらく天気が良く、風もさわやかで、一年で一番気持ちの良い時期が続いていたが、それもどうやら昨日までだったようである。 本日6月6日は雨ザーザー。 明日以降も週間天気予報はずっと曇りか雨マーク […] 続きを読む
半年ぶり!2022年初のGoogleコアアップデート襲来!の巻 公開日:2022年5月31日 永井の生態 久しぶりにGoogleのコアアルゴリズムアップデートが実施された。 日本時間の2022年5月26日から展開が始まったと見られ、27日、28日と割と大きめの変動をしたホームページが多いようである。 今回のコアアップデートで […] 続きを読む
凡ミスで車のバッテリーがオシャカに。福沢先生3人と涙のお別れ 更新日:2022年6月22日 公開日:2022年5月17日 永井の生態 やっちまった。 昨日久々に車に乗ろうと思って、駐車場でキーのロック解除ボタンを押してもロックが開かない。 キーの電池が切れたのかな?と最初は思った。 それでとりあえず鍵を直接車のドアにさして鍵を開けた(こんなことができる […] 続きを読む
最近、ブロンコビリーのサラダバーがお気に入り! 更新日:2022年5月26日 公開日:2022年5月10日 永井の生態 久しぶりに気ままに語っていく。 ブロンコビリーというステーキチェーン店をご存知だろうか? 私も世田谷に住んでいた時は見たことがなくて、去年厚木に引っ越して来てから初めて知ったお店なのだが、もしかしたら郊外の国道沿いを中心 […] 続きを読む
パソコンの4Kディスプレイを事務用途で買ってみた~使用感レポート 公開日:2022年4月21日 永井の生態 もう3ヶ月ぐらい前になるが、2022年の1月にパソコンの4Kディスプレイ(4Kモニター)を買ってみた。 今回はこの4Kディスプレイを事務用に3ヶ月使っての率直な使用感をレポートしていく。 以前の普通のモニターでべつに困っ […] 続きを読む
永井の父はテストで100点取っても「そんなものは何の役にも立たない」と言い放つ自由人だった笑 更新日:2022年4月21日 公開日:2022年4月14日 永井の生態 先日あるピアノ教室の先生と電話で話をしていた時に、中学生の反抗期を作っている原因の1つに、親が勉強しろしろと迫るから、と言う話題になった。 試験が終わって家に帰るたびに 「試験どうだった?」 なんていちいち聞かれていたら […] 続きを読む
ピアノ教室の3K「厳しい・怖い・嫌い」問題を考える 更新日:2022年4月21日 公開日:2022年4月6日 永井の生態 「農業の3K」と呼ばれる キツい 汚い 危険 は昔から有名だが、ピアノ教室にも3Kがある気がする。 厳しい 怖い 嫌い と言ったところか。 つまらない練習をやれやれ言われて厳しかった 練習しないでレッスンに行くと叱られて […] 続きを読む
人生のレベル40になったぜ! 更新日:2022年4月21日 公開日:2022年3月26日 永井の生態 本日、人生のレベル40になった(そろそろギガ○インおぼえるかも)。 さようなら30代、こんにちは40代。 思えば、20代の終わりに音楽教室業界に飛び込んで、33で独立起業、30代の終わりに法人化と、新しい事にチャレンジし […] 続きを読む