↑動画か↓文章、お好きなほうをご覧ください。

永井です。

「今の時代、ピアノ教室の集客にはSNSとホームページではどっちがいいんですか?」

↑これはつい先月、愛知のとあるピアノ教室の先生からLINEの無料電話相談を頂いた時に頂いたご質問です。

これね、以前からよくいただくご質問でして、気になっている先生も多いようです。

SNSというくくりで言われてはいますが、SNSの中ではもうインスタグラムでしょう。

「インスタ vs ホームページ ←どっちがいいの論争」ですね。

これについてはいろんな人がいろんな意見を持っているとは思いますが、今回は改めて永井の見解を語っていきたいと思います。

もうね、こんな入口の議論はこれで終わりにしようじゃないですか😅

インスタ集客 ⇒ 写真と動画の勝負

まずはインスタ集客から見ていきましょう。

「インスタで集客してます!」
「インスタで満員になりました!」

↑なんてピアノ教室さんの話も聞きますよね。

インスタを使ってピアノ教室の集客をしていく時、日頃から実際の作業としてやっていくのは、主に写真と動画の投稿です(ご存知ですね😅)。

基本中の基本だとは思いますが

「写真と動画によるアプローチ」
↑これがインスタ集客の決定的な特徴ですよね。

なのでインスタを使ってピアノ教室の集客をしていくにはまず、継続的に生徒さんやレッスンの様子の写真や動画を仕入れていく必要があります

そのためには、子供の写真をアップすることへの保護者さんの理解や同意を得られるか?という課題もありますよね。

イラストや文字など写真なしで画像を作ることもできるとは思いますが、これだけでピアノ教室が集客を完結させるのはさすがに不自然かと思います。

写真や動画が手に入ったら、次はそれを加工する作業がありますよね。

子供の顔をウサギさんにしたり
キラキラを出してみたり
複数の写真でスライド動画にしたり
BGMを付けたり

皆さん思い思いに可愛く加工して投稿してます。

投稿の頻度は、インスタ集客で成功しているアカウントを見ると、やはり皆さん週に何度も、結構な頻度で投稿されていますよね。

それで、インスタ集客を自分事として考える時、自分の集客ツールとして選ぶかどうかを考える時に、最も肝心なことは↑こうした作業が継続的に自分にできるかどうか?なんじゃないでしょうか。

どうですか?
やろうと思いますか?

これね、インスタというツールの集客力以前に、それを使う個人の好き嫌い、向き不向きが厳然とあるということだと私は思うんです。

好きな人は好きだと思うんですよ。

普段からパシャパシャと写真を撮る習慣があって
それを可愛く加工する作業が好きで、楽しくて
いいねがついた!やったー!

↑こういう人はインスタ集客に向いてる人なので、どんどんやったらいいと思います。

一方で、嫌な人にはすごく嫌な作業だと思うんですよ。

そんなかったるいことやってられるか!
スマホをそんなに使いこなせないよ
私はそんなキャラじゃないし、マメでもないし

↑こういう人には、まぁ、苦行でしかないでしょうね、、、
まず続かないと思います。

「インスタとはそういうツール」というのが永井の認識です。

ホームページ集客 ⇒ SEOとブログの勝負

次にホームページ集客のほうを見ていきましょう。

こちらは私の専門なので多少饒舌になることをお許しください笑

ホームページを使ってピアノ教室の集客をしていく時、日頃から実際の作業としてやっていくのは、主にSEO(エスイーオー=検索上位表示)とブログの投稿です。

これはホームページ自体がきちんと作られていることが条件ですが、その上で、検索順位を上げる意味も兼ねてブログを書いていく作業が必要なんですね。

SEOは専門家を頼ったほうが早くて安全

まずSEO(検索対策)ですが、当然ながらホームページも見つけてもらえなければ話にならないので、検索順位はすごく大事ですよね。

SEOは正直、技術的に難しいことが色々あるので、できれば最初にホームページを作る時点から、SEOがきちんと分かっている専門家に任せたほうが早くて安全です(素人判断でやると大抵迷走します)。

この時に、専門家と称する人(業者)が「なんちゃって」なのか、本当にSEOに強い人かどうかを見破る簡単な方法があります。

それはその人(業者)自身のホームページがきちんと上位表示できているかどうかを見ることです。

例えば

「ピアノ教室 ホームページ制作」
「ピアノ教室 集客」

↑こういう、ピアノ教室のホームページ集客のプロならば当然取るべきキーワードで、自らのHPをきちんと上位表示できているかを調べれば一発で見破れますよ。

もちろん永井はちゃんと出てきます。

※過去の閲覧履歴に順位が左右されないシークレットモードで検索しましょう。

↓SEOをがっつり学びたい方はこちらもどうぞ↓

ピアノ教室ホームページ検索対策(SEO)の王道とは

ワードプレスのHPはブログと相性がよくSEOにも強い

インスタ集客は主に写真と動画によるアプローチだと言いましたが、ホームページ集客は主にブログ、つまり「文章を中心としたアプローチ」になります。

↑手法が全然違うんですよね。

あと念のため補足しておきますと
ホームページとブログは別のツールではない

ですからね。

昔はホームページとブログが分かれていて、ホームページとアメブロなどを行き来するスタイルが流行りました。

しかし今はホームページの中にブログを書けるものが主流ですからね。

例えば、弊社で作るピアノ教室ホームページの場合は、WordPress(ワードプレス)という、今世界で一番使われているソフトを使っています。

WordPressはもともとブログ作成ツールなので、WordPressで作るホームページはブログとの相性がとても良く、それはSEOに強いことも意味します。

そうしたホームページにブログを書いていくわけですね。

多くの先生に見る、ブログ集客のおもしろい実像

ブログ集客は文章がメインなので、インスタのように写真や動画といった素材の調達や加工は必ずしも必要なく、スマホやパソコンの操作はメールを書くのとほとんど変わらない点では、インスタよりは楽だと言えるでしょう。

しかし肝心なのは当然「何を、どう書くか」です。

「集客のためのブログの書き方」というものがありますからね。

うちのホームページを使って満員を達成したピアノ教室の先生方(事例集はこちら)も、ほとんどの人はブログ未経験だったので、最初は不安がられた方も少なくないです。

うちのホームページの場合は私がお一人おひとり書き方を教えて、実際に自分で書けるように丁寧にトレーニングしていくので大丈夫ですが、もしこれを一人で、自力で、勘だけで、集客につながるブログが書けるかどうかは、やはり個々人のセンスによるところが大きいように思います。

この点について、私がこれまで日本中のたくさんの先生方にブログを教えてきて、いつもつくづく「面白いなぁ」と思うことがあるんですよね。

それは何かというと

「ブログが書けない」という人も、口ではよく喋る

ということです。

どうですか?
心当たりはないですか?

私がいつもお客さんの先生方に電話でコンサルをしていると、まー皆さん、よく喋るんですよ笑

それで電話コンサルの時にしょっちゅうあるのが、相手の先生が電話口で最近の教室の出来事を話してくれるのを、私は「へぇー」「ほぉー」なんてしばらく聞くんですね。

それでひとしきりその先生が話し終わったあたりで、私の方から言うんです。

「はい、今の話をそのままブログに書いてください。今の話を聞いたらお金出す人出てきますよ」ってね。

今これを読んでる私のお客さんはあるあるだと思います。

これが意味するのは

書けない=書くことがない
↑ではない、ということ
ですね。

多くのピアノ教室さんでは、人様にお金を出してもらえるだけの価値を、実態としてはすでに提供されているんですよ。

多くの先生は「うちの子を預けたい」と思ってもらえるだけのものを、すでに内側にお持ちなんです。

それが口で喋っていれば、無意識に、自然と、いくらでも出てくるのに、ご自分ではそれがブログに書くべき価値だと気づかないんですね。

それこそ電話で喋っているのを録音して、後でそれをAIにでも文字起こしさせれば、もうそれで叩き台ができてしまいそうなぐらいです。

そうして口からは出てくるその言葉を、どう文字に落として伝えるか?というのがブログ集客の作業なんですよ。

ちなみに

「そんなこと言って永井よ、お前自身はちゃんとブログ書いてるの?」

と思う方もいるかもしれません。

ええ、書いてますよ。

あなたが今読んでいるこの記事がそうです😊

▼他にもたくさん書いてますので、どうぞ好きなだけ読んでください▼
永井のブログ一覧はこちら

▼ブログの書き方については前回のお話もオススメ▼

保護者さんに選ばれる!ピアノ教室ブログの基本

インスタか?ホームページか?の選び方

だいぶ話が広がってしまいましたが、今回のテーマは

今の時代、ピアノ教室の集客にはインスタとホームページのどちらが良いのか?

ということでしたね。

ここまで読んであなたはどう思いましたか?

インスタだってホームページだって、集客に成功しているところは成功しているんですよね。

そして失敗しているところは失敗しているわけです。

ではここで問題です。

成功したピアノ教室が成功したのは、選んだツールが正しかったからでしょうか?

失敗したピアノ教室が失敗したのは、選んだツールが間違っていたからでしょうか?

そうじゃないと思うんですよね。

おそらく、インスタ集客で成功した教室が成功したのは、インスタを効果的に使いこなしたからです。

そして、ホームページ集客で成功したピアノ教室が成功したのも、(きちんと作られた)ホームページを効果的に使いこなしたからです。

だから、もしあなたがピアノ教室の集客にインスタを使うか、ホームページを使うかで迷ってるのであれば

自分はどちらのツールなら使えそうか?

どちらも苦手そうなら、どちらのツールのほうがまだマシか?

ということを考えるべきです。

ここまでお話しした通り、インスタとホームページ(ブログ)は特性が全く異なるツールです。

人によって好き嫌い、向き不向きがありますから、自分に合っていそうなほうを選びましょう。

何よりも肝心なのは

やるのはあなた

という事です。

あなたがやるんですよ。

そしてインスタもホームページも「ちゃんとやってなんぼ」ですからね。

当たり前のど正論かもしれませんが、世の中そんなウマイ話はないということですよ。

実際今までいろんな先生を見てきて、ツールに対してあまり甘い過度な幻想を抱かない人のほうが堅実に進みますよ。

「自分がやるんだ」という意識をしっかり持っている人が成功するんです。

結局、結果を出している人というのは、それなりにやるべきことをきちんとやっているものですから、集客ツールも自分が実践する前提で選びましょう。

これが「インスタvsホームページ←どっちがいいの論争」について、現時点の私の結論です。

ま、両方ちゃんとやるのが一番なんでしょうけどね😅

おしまい😊

▼永井の最新情報を受け取りたい方は友だち追加!▼
友だち追加

ピアノ生徒集客でお困りの先生へ

「理想のピアノ生徒が集まる仕組み」を考案して9年、600名超の先生に直伝、5000件超の体験申込と千数百人の新入会を作ってきました

株式会社ひろがれ音楽では、ピアノ教室のホームページ制作と集客サポートコンサルを行っています。

・これからウェブ集客にチャレンジしたい方
・自宅ピアノ教室で独立したい方
・永井にHP制作とウェブ集客をがっちりサポートして欲しい方

ぜひ一度ご相談ください

ピアノ教室ホームページ制作


コンサル付きで集客力アップ!成功のためのピアノ教室HP制作

当社のホームページはWordPress(ワードプレス)というソフトで作成、ドメインは独自ドメインを使用します。
HP公開後の運用(集客)に際して1対1の徹底した「めんどうみ主義」の集客サポートコンサルを毎月受けられます
ホームページ制作と集客コンサルの詳細はこちら

実際にHP制作されたお客様の声はこちら

料金システム

当社の料金システムの詳細はこちら

ホームページ健康診断

既にお持ちのホームページに不安のある方へ↓
ホームページ健康診断の詳細はこちら

無料LINE電話相談

色々分からないのでとりあえず相談したい方へ↓
無料LINE電話相談のお申込みはこちら
※無料「コンサル」ではありません

これまでのブログたち