最近、ふと思ったんです。
「今年が2024年ということは、2014年からもう10年経ったんだな」って。
当たり前だろ!って?笑
でも「早いもんだな」って改めて思いましたよ。
今から10年前、2014年ってどんな頃だったか覚えてますか?
私にとっての2014年頃は、まだ東京のスガナミ楽器の音楽教室で勤務していた頃で、教室の受付スタッフとホームページ担当を兼任していた頃でした。
当時から仕事柄、私はこのピアノ教室業界、音楽教室業界を、Web集客、Webマーケティングの視点から見ていました。
当時、このピアノ教室業界、音楽教室業界がWeb上ではどうだったかというと、まだまだ草創期だったという印象があります。
個人のピアノ教室もまだアメブロなんかでけっこう集客できていた時代で、ネット検索なんかしても個人ピアノ教室のアメブロが、まだ結構検索結果に出ていた時代でしたね。
そしてホームページはと言うと、個人の教室で出しているところはまだまだ少なくて、「これじゃあ生徒は集まらないだろうな~」なんて思って眺めていたのを覚えています。
と同時に、その辺りから「この業界の時代がこれから急速に移り変わっていくはずだ」ということも、私は見ていました。
2014年と言うと、まずスマートフォンがもうだいぶ普及してきた頃でしたよね。
まだガラケーで頑張っている人たちもわりといましたが、スマホがだいぶ普及して、かなり多くの人がLINEをやるようになってきていた頃かと思います。
こうしてインターネットが手のひらに収まる時代が到来しましたよね。
パソコンはハードルが高かった人にも、インターネットがより身近になり、誰もがパッと手のひらで使えるようになりました。
やはり今振り返っても、ここが1つの、極めて大きなターニングポイントだったと思います。
と同時に、この2010年代前半というのは、ホームページという観点からすると、WordPress(ワードプレス)というホームページ制作ソフトが急速にシェアを拡大した時期でもありました。
当時WordPressなんてものを知っている人は、Webマーケティングやホームページ制作に携わるような人ぐらいだったと思いますが、今はだいぶその名も知られてきましたよね。
今このブログを書いている、このホームページも、ワードプレスでできています。
このワードプレスの普及が、スマホの普及に次ぐ大きな転換点をもたらしました。
ワードプレスの普及が何を意味するかというと、「ホームページが一部の専門家だけのものではなくなった」ということです。
それまで高かったホームページの敷居、つまりWeb集客の敷居を、ワードプレスがグーッと下げ、一般の人でも自分のホームページを持って、情報を発信して、Web集客をしていける時代が到来したということです。
10年前の時点で、すでにこの兆しはかなり予見されていたんですよ。
で、当時楽器店の音楽教室サイドの人間として私はWeb集客をしていましたけど、正直「あ、これはヤバイな」って思ってたんです。
これから「個人のWeb集客の時代が到来する」ということは、「資金力のない個人でも、企業並みの情報発信力=集客力を持てるようになる」ということを意味していたからです。
それまでは企業の知名度とか、ブランドイメージとか、資金力なんかで楽器店も集客ができていましたが、町の個人ピアノ教室がこれからきちんとしたホームページを持つようになって、きちんとしたウェブ集客を実践し始めたら、これは楽器店の教室はかなわないぞって、実は当時から私は楽器店側の担当者として思ってたんですね。
「これからは音楽教室もピアノ教室も、個人の時代になっていく。負け戦なんてごめんだから、勝たせられる側に立とう」
そう思って私が楽器店の教室から「脱出」したのは、翌年の2015年末でした。
気づけばあの頃からもう10年が経とうとしているんですね。
早いものです。
そして、実際に10年経ってどうだったか?
10年前に私が思っていた通りの未来がどんどん展開していきましたよ。
今やネット上を見ても、ホームページを持つ個人ピアノ教室はずいぶん増えましたよね。
10年前はスカスカだったピアノ教室のウェブ界隈も、今や戦国時代さながらです。
以前はあんなに流行っていたアメブロも、今や検索結果で見ることはすっかり減ってしまいましたよね。
実際に「以前はアメブロで集客できていたけど、最近は問い合わせがめっきり減ってきてしまった」というご相談も、私はもうコロナ前からだいぶ受けていました。
もうアメブロみたいな無料ブログでは太刀打ちできない時代に、とっくに入っているんです。
スマホとワードプレスが普及したこの10年余りで、このピアノ教室業界、音楽教室業界では完全に「個人の教室」が台頭し、しのぎを削る時代に入りました。
時代についていくのは大変かもしれませんが、これは個人のピアノ教室から見ればチャンスの時代でもあるわけです。
資金力のある(あった?)大手楽器店が生徒をたくさん抱えていた時代から、1個人の教室が参入できる時代になったわけですからね。
なのでここは「エキサイティングな時代になってきたじゃないか!」「うちも1つ、やってやろうじゃないか!」そう思って奮起をすると良いんじゃないかと思います。
まだ一歩を踏み出せていない方は、ぜひ思い切って、この時代に飛び込んでみることをおすすめしますよ。
遅れを取っている場合ではありません。
きっと良い事がありますから、頑張っていきましょう!💪😊
ピアノ生徒集客でお困りの先生へ
株式会社ひろがれ音楽では、ピアノ教室のホームページ制作と集客サポートコンサルを行っています。
・これからウェブ集客にチャレンジしたい方
・自宅ピアノ教室で独立したい方
・永井にHP制作とウェブ集客をがっちりサポートして欲しい方
ピアノ教室ホームページ制作
当社のホームページはWordPress(ワードプレス)というソフトで作成、ドメインは独自ドメインを使用します。
HP公開後の運用(集客)に際して1対1の徹底した「めんどうみ主義」の集客サポートコンサルを毎月受けられます↓
ホームページ制作と集客コンサルの詳細はこちら
料金システム
ホームページ健康診断
既にお持ちのホームページに不安のある方へ↓
ホームページ健康診断の詳細はこちら
無料LINE電話相談
色々分からないのでとりあえず相談したい方へ↓
無料LINE電話相談のお申込みはこちら
※無料「コンサル」ではありません