
昨日2025年10月10日(木)はヤマハミュージック浜松店さん8階「かじまちヤマハホール」にて
を開催させていただきました✌▼
当日は浜松市内でピアノ教室をされている20名の先生方がご参加くださいましたよ。
お忙しい中お越しいただきありがとうございました😊
今回の講座はインターネット集客なんて全くやったことのない、ITが苦手なアナログ先生向けに「これなら私にもできそう」と、Web集客デビューのきっかけになるようなお話をしてくださいということでした。
なので当日は広く浅く、ホームページをどうやって作って、どうやって使って生徒募集に活用していくか、というような入門的なお話をさせていただきましたよ。
具体的には
・ホームページ集客とInstagram集客の違い、どちらを選べば良いか
・ホームページ開設の仕方、自作の場合と業者に頼む場合のポイント
・ホームページの育て方、ブログを書く時の重要ポイント
・ホームページ集客が軌道に乗るまでの流れと心構え
といったようなお話をさせていただきましたよ。
私は今の仕事で独立する前は東京のヤマハ特約店のスガナミ楽器に勤めていて、ヤマハは私の古巣もいえる場所なので、久しぶりに懐かしい空気を感じてきました。
とはいえ、今はもう私はヤマハの人間ではないので、ヤマハの方の立場では言いづらいようなことも、私は今回の講座の中で結構バシバシ言っちゃいました(笑)
やっぱりね、立場上言えない事ってありますからね😅
私は今年で独立10年目ですが、この辺りは独立当初からもう、「空気を読まないヤツ」の役割を担ってきたつもりではあります。
この業界の先生方の間でなんとなく思われていることと全然違う、時には真逆のことなんかも私は割とガシガシ発信してきました。
▼例えばこういう話とかね。
あれ?空気読めてない?? 私がお金の話を堂々とブログに書く狙い(2019年10月)
↑こんなことを言う私のことを面白く思わない先生とか、異を唱える先生は世の中に少なからずいると思います。
私も分かって言ってるんですよ。
本当に空気を読んでいないわけではなくてね笑
(そして決して煽ってるわけでもありません)
けれども、私のそんな発言によって、心に刺さっていたトゲが抜けるような感覚を覚えてきた先生もたくさんいるはずだとも思ってやって来ました。
私もこれまで心にトゲの刺さった先生からの相談をたくさん受けてきましたから、それを抜くために、胸を張って、自信を持って、ピアノ生徒を集めて指導をしていってほしいとの思いからでもあるわけです。
だから、多少は面白くない先生もいるかもしれないけど、こういうことを言うヤツ、こういう役回りを演じるヤツもこの業界には必要だと思ってやってきたし、これからもやっていくつもりです。
今回のヤマハ浜松店でのホームページ生徒募集講座はそんなことを改めて思わせていただいた機会でもありました。
ともあれ、今回の講座に参加された先生方それぞれが、具体的に新たな一歩を踏み出されることを願っています。
あと鰻がウマかった😊
おしまい。