↑動画か↓文章、お好きなほうをご覧ください。
永井です。
春のキャンペーン🌸でお申込みをたくさん頂いたホームページ制作の対応を優先して、ブログ&動画配信を一時休止していましたが、ぼちぼち再開します!👍
春にお申込みを頂いたピアノ教室さんのホームページも、夏前頃からどんどこ完成して、ブログデビューした先生方へ集客のイロハを手ほどきしていた夏でしたが、秋の訪れとともにようやく一息ついてきた今日この頃😊
さて今回は、ピアノ教室ホームページを作る時のツールの1つであるワードプレス(弊社も使用)について、「超初級者向け」として基本的な解説をしていきたいと思います。
というのは来月、2025年10月9日(木)にヤマハミュージック浜松店さんにて地域のピアノレスナーさんを対象とした講座↓
↑というのを「超初級者向け」としてやらせていただくのですが、正直ワードプレスは超初級者向けのセミナーで詳しく扱う話ではないので😅、セミナーの当日はワードプレスについては名前に触れる程度でさらっと流す予定でいます。
ただ、そうした超初級者の先生方もこれからホームページ制作を検討するにあたって、ワードプレスという言葉を耳にすることはあると思うので、「どんなものなんだろう?」と思う先生に向けて、「こんな感じのツールだよ」というようなお話を今回はしていきましょう!🚀
要するにセミナー内では話せない拡張コンテンツとして先にブログ&動画を出しておいて、セミナーに参加して気になった方はこちらを見てください、というような位置づけですね。
※今回の講座は「ヤマハミュージック浜松店ピアノ指導者の会」会員特典として実施されるもので、同会にご入会されればどなたでもご参加いただけます(登録料・年会費なし)。
浜松近隣にお住まいで気になる方はぜひお越しください😊(ナマ永井に会えますよ笑)
⇒当講座の詳細、お申し込みはこちら
ワードプレスってどんなツール?
それでは本題に入りましょう。
10年以上前から有力なHP制作ソフトだったワードプレス
このホームページ作成ツールとして知られるワードプレスというソフトは、このピアノ教室界隈ではここ数年でようやく名前を耳にするようになってきた感がありますが、実はもう10年以上前からホームページ制作業界では主要なツールとして有名でした。
私が実家の母のピアノ教室の再建を始めたのもちょうど10年前ですが、この時母に作ってあげたホームページというのもワードプレスで作成したものだったんですよ。
ちなみにあなたが今見ている、この弊社ひろがれ音楽のホームページもワードプレスでできています😊
ワードプレスはそもそもブログツール。なのに、、、
このワードプレスですが、今はホームページを作るソフトというようにとらえられていますが、そもそもの設計はブログ作成ソフトなんですよ(今も)。
ブログを書き留めるサイト用に設計されたソフトをホームページ制作に利用している、というのがそもそもの形です。
だから、今でもたまに見かけるのですが、せっかくワードプレスで作っているホームページなのに、ホームページにブログを書かないで、未だにアメブロなどにブログを書いてリンクを貼っているスタイル、これは本当にもったいないことなので「やめましょう」と私は何年も前からこのピアノ教室業界に警鐘を鳴らし続けてきました。
詳しくは次の記事をご覧ください。
⇒えっ? まだアメブロでピアノ生徒集めてるんですか!?
(↑コレももう6年前の記事ですよ😅)
ワードプレスの特徴:豊富なテンプレートと追加機能
ワープレスの大きな特徴として「テーマ」と「プラグイン」というものがあります。
【テーマ】大枠のテンプレート
ワードプレスは着せ替え人形のような仕組みになっています。
ワードプレスという「リカちゃん」本体があって、その「着せ替え服」に当たるものが「テーマ」と呼ばれるものです。
大枠のテンプレートと言っても良いでしょう。
このテーマというテンプレートのようなものが、無料のものから有料なものまで様々にあって、このテーマによってホームページの大まかなレイアウトの個性を変えることができるんですね。

【プラグイン】様々な機能の追加
ワードプレスという「リカちゃん」には様々なアイテムを持たせることもできます。
バッグ、帽子、日傘、スマホなど色々持たせることで、リカちゃんもパワーアップ?しますよね!
この追加で持たせるアイテムのことを「プラグイン」と呼ぶんです。
スマホにインストールするアプリのようなイメージでも良いでしょう。
このプラグインによって例えば
お問合せ用のメールフォームを設置したり
Instagramを埋め込むことができたり
サイトの表示速度を向上させたり
検索対策(SEO)を強化できたり
セキュリティを強化したり
といった様々な機能を追加することができるんですよ。
ワードプレスはまさに「かゆいところに手の届く」ホームページ作成ツールなんです。

完成品の編集なら初級者&スマホでOK👌
自作HPに使うならPC中上級者向け
初級者さんは誰かに作ってもらったものを使いましょう😊
そんな素敵なツールなので、弊社ひろがれ音楽で作っているピアノ教室ホームページもこのワードプレスを使用↓しています。
私のお客さんの先生方は、日頃のホームページの更新(主にブログ)をスマホでやる人とパソコンでやる人が、だいたい半々くらいの感じ?ですかね(最近はスマホ・タブレットの方が少し多いかも?)。
パソコンと比べるとスマホは編集できる範囲が限定的なのですが、基本的なブログを書いたり、ホームページの案内文や写真を差し替えるぐらいの編集(これが実際の作業の9割以上)であればスマホで事足りる場合が多いです。
ただパソコンの方が画面が広くてできることも多いので、パソコンをお持ちの方はできればパソコンも併用できるとより快適ですよ👍
こんな風に、ワードプレスのホームページは完成品を編集する分には、初級者さんでもスマホで大部分は事足ります。
なのでワードプレスのピアノ教室ホームページを使いたい初級者の先生は、HP制作会社など誰かに作ってもらったものを使っていくのが現実的でしょう。
※ただし「かんたんに操作ができる」ということと「それを使いこなして集客できる」ということは全く別の話なのでご注意ください。
PC中級者さんであれば「とりあえず形にする」までは可能。ただし、、、
では自作のホームページでワードプレスを使いたい場合はどうでしょうか。
ワードプレスはネット上に解説記事や解説動画が多いので、何か分からないことがあった時に都度調べて理解できる方であれば、パソコン中級者(一般事務程度)の方でもワードプレスのホームページをとりあえず形にすることはできます。
ただ、それがホームページとしての用をなすかどうかは全く別の話なので、くれぐれも事前に知っておいてくださいね。
耳新しい言葉やツールが出回り始めると、とかくその新しい響きへの期待だけが一人歩きしがちなものです(そしてそれを利用して煽る者も)。
しかしここが本当に勘違いされがちなんですけど、ワードプレスであれ何であれ、とりあえずホームページを作ったからと言ってそれが集客装置としてきちんと機能するレベルで組み上げられるかどうかは全く別の話だということです。
「ワードプレスを使いさえすれば良い」だなんて甘い話ではないので注意してくださいね。
当たり前といえば当たり前ですが、ホームページは作った後だけでなく、作る時点から「操作ができる」ということと「有効に作り上げる」ということは別次元の話なわけです(要は誰が作るか)。
一見それっぽいメタボなホームページを作ることって、パソコンがそこそこ使える人であればそんなに難しくないんですよ。
でも「集客装置として必要な機能」をきちんと表側にも裏側にも組み込んで、有効に設定していくには、ピアノ教室業界の経験だけでなく、Webマーケティングの知識と判断力がそれなりに必要になるというのが現実なんです。
だから、一般の方が外からパッと見るだけでは分かりにくいかも知れませんが、ホームページにもメタボなおじさんと、筋肉質なアスリートぐらいの違いがあるものなんですね。
見る人が見ればすぐ分かるんですよ。
なのでWebマーケティングがおもしろいと思う人には、この辺の勉強や試行錯誤が楽しい作業にはなるのですが(私はそうでした)、普通のピアノ教室の先生でこれらを全てクリアできる方はそう多くはないだろうと思います。
「苦労して汗水たらして、何とか形にしたのに問合せがほとんどない」なんてことはザラで、そんな相談を私はこの10年で山ほど受けてきました(実際ネット上は自作で失敗したHPの山)。
なので最初から自力には見切りをつけて、人を頼ることも賢い選択かもしれませんよ、ということは一応お伝えしておきます。
ホームページ完成後は地域ごとの舵取り(判断力)が必要
さらにはいつも私が口酸っぱく言っている通り(これも10年前から😅)、ホームページは出来上がった後にきちんと育てて、集客を軌道に乗せるまでの舵取り(判断)も必要になります。
これは決して誇張でも脅しでもなくて、教室ごとの地域特性や立地によって必要な判断が結構変わってくるんですよ。
私はこれまで100件以上のピアノ教室のホームページ集客をアドバイスしてきましたが、色々なケースを見れば見るほど、本当に、土地ごとの差というのが随分あると感じています。
かなり違いますよ、本当に。
「これさえやればどこでも勝てる」みたいな虫のいい万能薬は絶対に存在しません。
地方など楽な場合は良いかもしれませんが、東京などは年々激化していて、最近は結構えげつない地域や立地も中にはあったりして、それぞれに頭をひねって策を打ち出していく必要があることも多いですからね。
もちろんその上で、それぞれの先生がきちんとしたブログを書き続けることも大事なわけです。
● ● ●
ということで「超初級者向け」なんて言って話し始めましたが、最後はずいぶん厳しい話になってしまいました。
でもまぁ、始める前からある程度厳しさを知っておくことも大事かなと私は思います。
最初の導入にはやはりやさしい話は必要ですが、そのまま最後まで行けるほど世の中甘くありませんからね。
当たり前ですよ。
決して脅したいわけではないんですけど
「かんたんですよ!👍」
「楽してちゃちゃっとウハウハですよ!👌」
みたいなことは、私はあまり言いたくないんです。
そして甘くないことがわかった上で、気合いを入れて、腰を入れて、ブルドーザーのように押し進めていく!という先生を私は応援しています💪
これからピアノ教室ホームページ集客を始めたい方、ワードプレスを使ったホームページ制作をご検討中の方のご参考になれば幸いです。
おしまい😊
ピアノ生徒集客でお困りの先生へ
株式会社ひろがれ音楽では、ピアノ教室のホームページ制作と集客サポートコンサルを行っています。
・これからウェブ集客にチャレンジしたい方
・自宅ピアノ教室で独立したい方
・永井にHP制作とウェブ集客をがっちりサポートして欲しい方
ピアノ教室ホームページ制作
当社のホームページはWordPress(ワードプレス)というソフトで作成、ドメインは独自ドメインを使用します。
HP公開後の運用(集客)に際して1対1の徹底した「めんどうみ主義」の集客サポートコンサルを毎月受けられます↓
ホームページ制作と集客コンサルの詳細はこちら
料金システム
ホームページ健康診断
既にお持ちのホームページに不安のある方へ↓
ホームページ健康診断の詳細はこちら
無料LINE電話相談
色々分からないのでとりあえず相談したい方へ↓
無料LINE電話相談のお申込みはこちら
※無料「コンサル」ではありません