
今回は、先週のブログ「ウェブ集客スキル習得の最短ルート」でご紹介した
↑こちらの LINE メッセージをくださった世田谷のピアノ教室 E先生の声(アンケート)をご紹介します。
E先生のピアノ教室ホームページは2020年12月に作成させて頂いたので、永井の生徒募集サポートを半年ちょっと受けてのご感想ということになります。
まずはざっと、E先生のピアノ教室の生徒募集状況を説明しておきますね。
ホームページ公開から半年で生徒7名⇒14名に(だいぶお腹いっぱい)
去年、ホームページ公開時点でのE先生のピアノ生徒数は7名でした。
この半年間でもう7名増えて、現在は14名の生徒さんがピアノレッスンに通われています。
当初からE先生のご希望は
- お子さんがまだ小さくて手がかかるので、生徒募集のペースはゆっくりでいい
- 将来のために今からホームページを育てておきたい
↑というような感じでした。
半年で7名から倍増して14名になったとは言え、一般的に見たピアノ教室の生徒数としては「まだまだこれから(が永井としても面白いところ)」なのかもしれません。
でもE先生としては、もう結構お腹いっぱいで、「これからは生徒さんも厳選していきたい」というところまで来ています。
満員の少し手前あたりです。
「何人が満員か?」というのは教室さんによって様々ですから、これで良いんですけど。
実は今回のE先生のように「子供がまだ小さいので最初はゆっくりでいい」というケースは、けっこう私のお客さんでも多いです。
ご家庭や他のお仕事の事情、ライフステージによって、適正な生徒数というのは変わってくるでしょうから、その方その方の人生設計に合わせて集客していけば良いと、私も思います。
お子さんが小学校に上がったり、大きくなって手がかからなくなってくるにつれて、だんだんアクセルを踏んでいくため、早めにホームページを作成して育てておくというのは、とっても計画的で理にかなっていることですよね。
だいぶ長くなってしまいましたが、前置きはここまでにして早速E先生の声をご紹介していきます。
「私の人生において永井さんのサポートをうけたことが、ターニングポイントになりました」― 世田谷区のピアノ教室 E先生の声
生徒募集について、どんな悩みや不安がありましたか?
どうして永井の生徒募集サポートを受けてみようと思ったのですか?
実際にサポートを受けてみて、ご感想はいかがですか?
サポートを受ける前と後で、どんな変化がありましたか?
永井はどんな人ですか?
ジャストフィットだったみたいで、何よりです。
永井の生徒募集サポートはどんな先生にオススメだと思いますか?
他にメッセージ等あればご自由にお書きください
ようこそ 永井式 Webマーケティングの世界へ。
以上、今回は昨年の12月にホームページを作成させて頂いた世田谷のピアノ教室 E先生の声をご紹介しました。
永井にホームページの作成や生徒募集のサポートを頼んでみたいピアノ教室の先生は、どうぞまずは30分の無料 LINE 電話相談をご利用ください(無料 LINE 電話相談はこちら)。
無料のオンラインセミナー「理想の生徒が継続的に集まる仕組み作り」入門にご参加になるのも良いでしょう(セミナーの詳細とお申込みはこちら)。
【株式会社ひろがれ音楽のメニュー】
・ピアノ教室ホームページ作成~理想の生徒を集める!
・無料セミナー「理想の生徒が継続的に集まる仕組み作り」入門(オンライン)
・ブログ:生徒が増えるピアノ教室ブログの書き方