理想のピアノ生徒が集まるホームページ制作&集客コンサルタントの永井です。
ご自分のピアノ教室ホームページをお持ちの先生は、ご自分のサイトの検索順位って気になりますよね。
では、Googleの検索エンジン(AI)は何を基準に検索順位を決めているかってご存知ですか?
昔は「ただキーワードを詰め込みさえすれば上がる」という時代もありましたが、今はもうそうではありません。
最近は個人のピアノ教室がホームページを持つことも珍しくなくなってきていますよね。
必然的にその検索順位争いは、もはや戦国時代に入りつつあると言えます。
こうした動きは今後さらに加速していくだろうと、私は見ています。
「検索順位の上げ方(SEO対策)なんて難しそう……」
と思いきや、Googleが検索順位を決める基準は、実は極めてシンプルです。
検索順位を決める、1つのゴールデンルールのようなものがあるのです。
▼この動画の内容▼
今回は検索エンジンがサイト訪問者の行動を見て順位の評価をしているというテーマでお話をしてみたいと思います。ピアノやバイオリンの教室を運営されている方でホームページやブログを持っていらっしゃる方は、自分のホームページの検索順位がどのように決められているのか気になる方もいらっしゃると思います。この順位というのはgoogleの検索エンジンのAIが決めているのですが、そのプログラムは当然非公開です。非公開ではありますが、サイトを運営している中で順位の変動をずっと見ていると、明らかに影響していると感じるものがあります。それがサイト訪問者の行動ということです。行動とは、そのホームページやブログに訪れた人がそのサイトの中でどんな行動をとるのか、例えば何ページぐらい見たり、どれくらい滞在したかという情報のことです。このデータを検索エンジンは順位を決める評価に使っていると思われます。
ちょっと考えれば当たり前のことですが、優れたホームページやブログはディズニーランドみたいなものだと私は思います。つまり、たくさんの人が訪れ、好きな人は何度も来ます。そして、あちこちのアトラクションを楽しんで、長い時間を過ごします。ホームページやブログも、訪問者にこれと同じような行動をとってもらえるサイトは、高い評価を得られると感じています。たくさんの人が訪れて、長く滞在してもらえること、そして何ページも見てもらえること。これが、ディズニーランドと同じように、長く楽しみながら何度もそのサイトを利用してもらえるホームページやブログを目指すべきだと私は思います。
ぜひ、ご自身のホームページやブログを、訪問したお客さんがディズニーランドのようにたくさん楽しめるサイトになっているかどうか、その視点で一度チェックしてみてください。以上、今回は検索エンジンがサイト訪問者の行動を見て順位の評価をしているというテーマでお話をしてみました。ありがとうございました。
追記:
これを改善し向上させていくために、具体的にどういうことをするのかと言と、以前にご紹介した次のような話に繋がっていくわけなのです↓
教えちゃいます。生徒募集に強いピアノ教室ホームページが裏でこっそりやってること
使わなきゃ絶対損!無料のスーパーツール「Googleアナリティクス」
ピアノ生徒集客でお困りの先生へ
株式会社ひろがれ音楽では、ピアノ教室のホームページ制作と集客サポートコンサルを行っています。
・これからウェブ集客にチャレンジしたい方
・自宅ピアノ教室で独立したい方
・永井にHP制作とウェブ集客をがっちりサポートして欲しい方
ピアノ教室ホームページ制作
当社のホームページはWordPress(ワードプレス)というソフトで作成、ドメインは独自ドメインを使用します。
HP公開後の運用(集客)に際して1対1の徹底した「めんどうみ主義」の集客サポートコンサルを毎月受けられます↓
ホームページ制作と集客コンサルの詳細はこちら
料金システム
ホームページ健康診断
既にお持ちのホームページに不安のある方へ↓
ホームページ健康診断の詳細はこちら
無料LINE電話相談
色々分からないのでとりあえず相談したい方へ↓
無料LINE電話相談のお申込みはこちら
※無料「コンサル」ではありません