先週のオンラインレッスン研究会で、こんな話がでた。

「某音楽教室の体験レッスンに行ったら、鍵盤を全く触らせてもらえなくてガッカリしたという人が、うちのピアノ教室の体験レッスンに来ました」

という話だ。

大手音楽教室さんのグループレッスンが合わず、近隣の個人ピアノ教室に流れてくる生徒の話はよく聞くが、このパターンは初めて聞いた。

でもこの顧客側の心理は私も前から懸念してはいた。

なるほど、そりゃそういう人もいるよね、って話だ。

よく「形から入る」という事がある。
日本人が特に好きだと言われるやつだ。

私がスガナミ楽器の音楽教室で受付スタッフをしていた頃、サックスとエレキギターの生徒さんだけはレッスンよりも先に楽器を買いたがる傾向が強いことをいつもおもしろく見ていた。

楽器を所持する。
サックスやエレキギターを肩にかけて街をあるく。

↑これをやりたいんだろう。

「音楽教室が売っているものは何か?」という本質的な部分を考えさせられる現象である。
「顧客は何を買っているのか?」という話だ。

今回のピアノ教室の体験レッスンに来た人の場合だとどうかと言うと、やっぱり、ピアノという楽器そのものへの憧れというか、「ピアノを弾く、弾ける」という事への夢というかステータスというか、たとえそれが幻想や自己満足だったとしても、そういうものへの期待というのがあったんじゃないかとも想像できるのだ。

「幼い頃は特に、無理に鍵盤に触り始めないほうがいい」

専門業者の合理的判断としてはそうなのかもしれない。

でもそれを知らないド素人さんとの間にあるギャップ、溝、温度差みたいなものを頭のどこかにおいておくべきだ、という教訓に、今回の話は見えてならない。

だいたいさ、「ピアノ教室」って言ってるじゃん。
「ピアノレッスン」って言ってるじゃん。

↑にもかかわらずピアノに触らせてもらえないって、下手したら詐欺みたいに感じる人だっていてもおかしくないと思うんですよ。

理由を聞かされても、どんだけストイックなんだよ!って思う人もいるんじゃないかと。

まるで最初は球拾いしかさせてもらえない野球部さながらである。

↑実際はそうじゃないとしても、一般の人だったらそう感じたって全然おかしくない。

「プレピアノ」ってみんな普通に言うけど

「ピアノを触らないピアノレッスン」

↑こんな禅問答のような事があろうなんて、どれほどの人が知っているんだろう?

そのあたりのお互いの理解とか、説明とか、コミュニケーションって、すごく大事なんじゃないかって思った出来事であった。