ピアノ生徒が増えたら月謝を値上げしても良いと思う ~ 東京都内某区のピアノ教室さんとのHP生徒募集面談

昨日は東京都内某区のピアノ教室の先生と半年ぶりに、ホームページ生徒募集の近況を電話で伺いました。

こちらのピアノ教室さんは私がホームページを作成させて頂いて、かれこれもう3年以上が経ち、私の集客サポートコンサルティングはもう卒業されています。

こちらのピアノ教室さんももう、ほぼ満員です。

入れられてもせいぜいあと一人か二人とのことでした。

生徒が満員になるとあまりゴリゴリと生徒を集めていく必要がなくなりますよね。

集めてもどうせ受け入れができませんからね。

昨日のピアノ教室の先生もそんな状態だったのですが、昨日私が提案させて頂いたのはレッスン料の値上げです。

これも今までに何度かブログで書いたことはあるんですけれども(※)、ある程度生徒さんが増えてきて、集客のペースを下げてもよくなってきた頃というのは、レッスン料の値上げ時なのではないかと私は思っています。

※値上げの事例はこちら↓

「半年でこんなに体験レッスン来たことない! レッスン料値上げします♪」板橋のピアノ教室S先生の事例

というのは今までのレッスン料で満員になったということは、すでにお客さんからはその料金に足るだけの価値があると認めてもらえているということです。

そして今までの料金で満員になるほど評価されてきたということは、もしかしたらその教室のレッスンにはその料金以上の価値があるかもしれないということです。

何のビジネスでも人気のあるものは値上がりします。

今年は長雨続きの日照不足でトマトの値段が高騰しているそうですが、トマトの流通数が少なくなるとスーパーに並ぶトマトの値段は上がりますよね。

ゴールデンウィークや年末年始など多くの人が動く時期には新幹線やホテルの料金が値上がりします。

たくさんの人が欲しがっているのに供給が追いつかない状態の時、商品の価格は上昇するのが経済の常識です。

ピアノ教室は例外なんでしょうか?

私はそんなことないと思うんですよね。

行列ができて空き待ちのピアノ教室であれば、それはゴールデンウィークのホテルや旅館と同じようなものです。

ですからそういう状態なのであればピアノ教室だって値上げをして全然オッケーなんじゃないかと私は思いますよ。

昨日はそんなお話をしました。

「ちょっと考えてみます」

ということで来年度からの値上げの予定でこれから新しいレッスン料を考えるとおっしゃっていました。

「決まったらまた相談させてください」

ということで年明けの1月か2月頃にまたお話を伺うことになりました。

お客さんの教室がこうして発展していくのは私も嬉しいことです。

今後のお話も楽しみですね。

▼レッスン料値上げについての参考記事▼

ピアノ教室レッスン料の値上げ方法 ~ 宮城のピアノ教室A先生との電話コンサル

▼次のページも人気です▼

  1. 母のピアノ教室生徒を7人から44人に2年弱で遠隔で増やしたネット集客のやり方
  2. ピアノ教室レッスン料/月謝の「値段」の決め方
  3. ピアノ教室レッスン料/月謝の「値上げ」のやり方
  4. 雇われピアノ講師 と 自宅ピアノ講師 ~ あなたのレッスン料の取り分は何%?
  5. ピアノ生徒の「適正数」についての考察
  6. 【暴露】人気のピアノ教室ホームページが裏でコッソリやってる事
▼永井の最新情報を受け取りたい方は友だち追加!▼
友だち追加

ピアノ生徒集客でお困りの先生へ

「理想のピアノ生徒が集まる仕組み」を考案して8年、600名超の先生に直伝、4000件超の体験申込と1000人超の新入会を作ってきました

株式会社ひろがれ音楽では、ピアノ教室のホームページ制作と集客サポートコンサルを行っています。

・これからウェブ集客にチャレンジしたい方
・自宅ピアノ教室で独立したい方
・永井にHP制作とウェブ集客をがっちりサポートして欲しい方

ぜひ一度ご相談ください

ピアノ教室ホームページ制作


コンサル付きで集客力アップ!成功のためのピアノ教室HP制作

当社のホームページはWordPress(ワードプレス)というソフトで作成、ドメインは独自ドメインを使用します。
HP公開後の運用(集客)に際して1対1の徹底した「めんどうみ主義」の集客サポートコンサルを毎月受けられます
ホームページ制作と集客コンサルの詳細はこちら

実際にHP制作されたお客様の声はこちら

料金システム

当社の料金システムの詳細はこちら

ホームページ健康診断

既にお持ちのホームページに不安のある方へ↓
ホームページ健康診断の詳細はこちら

無料LINE電話相談

色々分からないのでとりあえず相談したい方へ↓
無料LINE電話相談のお申込みはこちら
※無料「コンサル」ではありません

これまでのブログたち