今の子どもは沢山の習い事で忙しくてピアノの練習も大変 公開日:2021年5月17日 永井の生態 先週のオンラインレッスン研究会で 「他の習い事で忙しくてピアノの練習ができない生徒さんへ、どう対処するか?」 という話題が上がった。 今の子ども達は忙しい。 ダンス、バレエ、サッカー、野球、スイミング、公文、英語、塾と、 […] 続きを読む
永井の楽器店時代③ ~ 楽器を演奏するスタッフが本当に多かった 公開日:2021年5月13日 永井の生態 私が勤めていた楽器店という業界には、音楽をやっていた(いる)スタッフが本当に多い。 みんな楽器や音楽が好きで来るんだろう。 私もそうだった。 ギター弾き歌い ドラム バイオリン 声楽 パーカッション ↑これは私がスガナミ […] 続きを読む
ピアノ講師さんの情報交換がハノンだけで30分も盛り上がった話 公開日:2021年5月12日 永井の生態 今日はオンラインレッスン研究会の中上級クラスの日だった。 いつも様々な話題で盛り上がるのだが、今回は話題の1つにハノンが上がった。 ピアノ教室でも昔からお馴染みのトレーニング教材である。 たしか 「ハノンは何年生頃からや […] 続きを読む
ピアノ生徒をコンクールに出すのも色々難しいらしい 公開日:2021年5月11日 永井の生態 今日のオンラインレッスン研究会初級クラスで、ピアノ生徒をコンクールに出すことの難しさが話題に上がった。 せっかくピアノコンクールに参加しても、賞がとれなかったらがっかりして終わってしまう。 多くの人が賞をもらえるコンクー […] 続きを読む
永井の楽器店時代② ~ スタッフのみんなで地域のお祭りのステージで演奏してた 公開日:2021年5月10日 永井の生態 私が以前勤務していた楽器店という職場には、歌や楽器をやってきた人が多い。 私のように音大を出た人もいれば、趣味で音楽を楽しんできて、そのまま楽器店に就職したという人もすごく多いのだ。 というか音楽未経験者のほうがずっと少 […] 続きを読む
永井の楽器店時代①後編 ~ 一眼レフの威力に驚愕! 公開日:2021年5月8日 永井の生態 前回からの続きである。 ある夏の経堂祭りに私物の一眼レフカメラを持ってきた、受付スタッフアルバイトのK君。 イベントが片付いた夕方に、彼は撮ってくれた講師演奏のステージ写真をスタッフのみんなに見せてくれたのだ。 どれどれ […] 続きを読む
永井の楽器店時代①前編 ~ 一眼レフカメラ、現る! 公開日:2021年5月7日 永井の生態 私には、スガナミ楽器という東京のヤマハ特約店のスタッフとして5年ほど勤務していた経験がある。 今の仕事、ピアノ教室のホームページ製作と集客サポートで独立する前の話である。 私はそこで、音楽教室の運営や生徒募集について、色 […] 続きを読む
人は自分の利益にならないものは買わない 公開日:2021年5月5日 永井の生態 ベネフィットという言葉を聞いたことがあるだろうか? ウェブマーケティングでも良く聞く言葉であり、ピアノ教室のホームページ集客でも重要な言葉だ。 ここ数ヶ月はテレビのニュースでもちょいちょい耳にする。 「コロナワクチンを打 […] 続きを読む
永井はタイコの膜振動にぞくぞくする生き物 更新日:2023年4月22日 公開日:2021年5月4日 永井の生態 太鼓という構造の楽器を「膜鳴楽器」と楽器分類学で呼ぶことがある。 このザックス=ホルンボステル分類法によると、ピアノは弦鳴楽器に分類される。 他に、シンバルは体鳴楽器、フルートは気鳴楽器、テルミンや電子○○系は電鳴楽器な […] 続きを読む
ロシアピアニズムって良いらしいね 公開日:2021年5月2日 永井の生態 先月の「全国ピアノ教室オンラインレッスン研究会」で、ロシアピアニズム(ロシア奏法)が話題に上がった。 なんかここ何年か流行ってるらしいのだ。 確かに私がホームページを作成して生徒集めを手伝ってきたピアノ教室さんでも、この […] 続きを読む
ピアノオンラインレッスンというマーケットって、そんなにオイシイの? 公開日:2021年4月30日 永井の生態 私も日々、あちこちのピアノ教室の講師さんからお話を伺ったり相談を受けたりしている。 この一年で増えてきたのが、「ホームページを作成して、オンラインレッスンのピアノ生徒さんを集めたい」というものだ。 オンラインレッスン特化 […] 続きを読む
永井は高2の終わりから音大受験のためにピアノを始めた 公開日:2021年4月29日 永井の生態 今日は私の音大受験の頃の昔話である。 私は音楽は高校から吹奏楽部で打楽器を始めた。 母がピアノ教室をやっていたがピアノ講師親子あるあるで、私は母からはピアノを習わずに育ったのだ(他の教室でも)。 そんな私が高校生の時に打 […] 続きを読む