↑動画か↓文章、お好きなほうをご覧ください。
理想のピアノ生徒が集まるホームページ制作&集客コンサルタントの永井です。
今回は、「喋るのは得意だけど書くのは苦手」というピアノ講師さんのためのブログの書き方、口からではなく、手から文字としてアウトプットするためのアイデアをご紹介します。
▼こちらの記事もオススメ▼
私は日頃からホームページをお作り頂いたピアノ教室の先生へのコンサルとして、毎月、講師ブログの書き方をお教えしています。
ブログといっても要は作文ですから、やはりセンスと言うか、個人差があるのが実際のところです。
大抵の方は、「ブログなんて書いたことない、大丈夫かしら」と心配して始めつつも、私の添削を毎月受ける中でなんだかんだ書けるようになっていく方が多いです。
しかし中には「口ではよく喋れるのに、なぜか手で文字にすることはできない」という先生もいらっしゃいます。
まあ大抵の方は、程度の差こそあれ「口で喋る分にはスルスル出てくるけれども、文字に起こすことには多少の努力感を伴う」という傾向にはあるようです。
まあそれが普通だとは思いますが、中には本当にもう「文章にしようとした途端に固まってしまう」という先生もいらっしゃるわけです。
▼次のページも人気です▼
- 母のピアノ教室生徒を7人から44人に2年弱で遠隔で増やしたネット集客のやり方
- ピアノ教室レッスン料/月謝の「値段」の決め方
- ピアノ教室レッスン料/月謝の「値上げ」のやり方
- 雇われピアノ講師 と 自宅ピアノ講師 ~ あなたのレッスン料の取り分は何%?
- ピアノ生徒の「適正数」についての考察
- 【暴露】人気のピアノ教室ホームページが裏でコッソリやってる事
「言葉」にはできるけど「文字」にはできないN先生
今回ご紹介する愛知県のピアノ教室の N 先生もそんな方のおひとり。
数ヶ月前にホームページを作成させていただき、以来、講師ブログと毎月格闘されていますよ。
ご本人曰く「ピアノばっかり弾いてきたから作文は本当に苦手」なのだそうです。
まあ人間ですからね、得手不得手はあって当たり前だし、前進のペースもそれぞれで良いんですよ。
楽器だってそうですよね。
そんなN先生ですが、最近少しずつ、だんだんと、ブログが書けるようになってきました!
きっかけは先月、毎月電話で60分行なっている電話面談の時に私がアウトプットをリードした時の事です。
どんなことをしたかと言うと、N先生も口ではもうペラペラとたくさん出てくるので、ある特定の生徒さんについて、最近の様子をまずは口頭で色々と聞かせていただいたんですね。
↓こんな具合に話してくださいました。
○○幼稚園の年少さんのSちゃんなんですけど
まだお椅子に座ることができなくて、まー大変で
でも最近レッスンの曜日と時間を変更したら
すぐ後の時間に来てる中学3年生のお姉ちゃんがいるんですけど
最初に会った時からそのお姉ちゃんのことが大好きになっちゃって
最近すごく懐いてるんですよ
この間なんてお姉ちゃんがいつ来るかって窓の前にずっと張り付いちゃって
来たら来たで、もうわーっと走っていってハグするんです
そんなこと私にはしてくれないのに!笑
でも不思議とそのお姉ちゃんに出会ってから、今までできなかったこともちゃんと出来るようになってきたんです
もうあまりに懐いているから、来月の発表会の連弾もこのお姉ちゃんと一緒に組ませることにしましたよ
もう可愛くって可愛くって笑
↑こんな具合ですね。
文字にしようとすると一文字も出てこなくてフリーズしてしまう人が、電話口ではこんなにペラペラとよく喋るわけです。
私はコンサルと言いつつも、こんな風に、聞きに回ることがけっこう多いです。
「へ~、ほ~」なんてお話を聞いているうちに、みなさん結構、無自覚に「お宝」をお話ししてくださる方が多いんですよ。
「それホームページに書かないともったいないじゃないですか」
「来月それをそのままブログに書いてみてください」
みたいな感じで新しいアピールポイントが見つかって、一緒にホームページを育てていくことがよくあります。
今回のN先生についてもまさにそうでした。
「今喋ってたお話を録音してアプリで文字起こしすれば、そのままブログになりますよ」
そんな風に言うんですけど、やっぱり手で文字にしようとすると固まってしまうと。
何か心理的な壁があるんでしょうか。
「言葉」にはできるけど、「文字」にはできない。
不思議といえば不思議ですが、現にそうなので仕方がありません。
▼次の記事も人気です▼
- 母のピアノ教室生徒を2年で7人⇒44人に2年で遠隔で増やした集客方法
- ピアノ生徒の「適正数」についての考察
- ピアノ練習しない生徒が発表会に間に合わない問題をどう見るか
- ピアノ発表会に消極的な生徒さんのモチベーションを上げるための一案
- ピアノ練習の大切さを保護者の方に納得してもらう為の一案
- ホームページを作って急に生徒が増えた年のピアノ発表会は初参加のちびっこだらけになる現象
- ピアノ発表会を重視するあまり?読譜力が身に付いていない子が他の教室から体験レッスンに来るケース
- 「他のピアノ教室はコンクールばっかりで怖くてやめました」とある保護者さんの声
まずは断片的に箇条書きにしてみる
それでその時にどうしたかと言うと、私はまず手元に紙とペンを用意してもらいました(PCやスマホのメモでもいいです)。
そしてやってもらった作業はこんなことです↓
まず紙の一番上に「Sちゃんのブログ」と書いてください
今からこの紙はSちゃんのお話を書いていく紙です
次に最近のSちゃんのことについて頭に思い浮かぶことを、断片的で良いので、箇条書きで書き出してみてください
↑さっきお話し頂いたような事です
さっき私に話してくださったように、バラバラで良いですから、この子について頭の中にパッと浮かんできたことを、ひと言で良いので1行ずつ書き出してみてください
まとまっていなくて良いです
まとめようとも思わなくて良いです
最近のSちゃんについて、出てくるままに、ただただランダムに書き出して行ってください
↑こんな風に、最初からまとまった文章を書こうとするのではなくて、Sちゃんの事を、まずは断片的で良いので、思いつくままに書き出してみるわけです。
この作業は言葉を変えると、
まず箇条書きと言う形で「話の素材のパーツ」を並べてみる
という感じです。
「断片的でいい」「バラバラでいい」「まとめなくていい」という点が、最初のハードルを下げるポイントになります。
料理に似ているかもしれません。
とりあえず、ニンジン、ジャガイモ、タマネギなど、出てくる素材を1つのテーブルの上にざーっと並べてみるイメージです。
最初から何かの料理を作ろうとするのではなくて、とりあえず出てくる素材を並べてみる。
そうして出てきたものを眺めて、どう並べ替えたり、つなぎ合わせて料理したら、それっぽくまとまるかな?と考えるような発想ですね。
箇条書きにするのを付箋やカードに書くと、この並べ替えがしやすいのでおすすめです。
PCやスマホの場合はマインドマップというアプリも便利ですが、「紙とペン」で手書きでやることがN先生にとっては意外とやりやすかったようです。
やはりペンを持って自分の手で文字にするほうが直接的と言うか、心理的にハードルを下げる効果があるのかもしれませんね。
こうして箇条書きとして出てきたものを、単純に時系列で並び替えるだけでも、結構それっぽくなるもんですよ。
こうして、とりあえずではありますが、ブログとして一本のストーリーっぽくなったりするわけです。
こんな風に、慣れないうちは「まずは断片的に箇条書きにしていく」という作業をやってみるのがおすすめです。
▼こちらの記事もオススメ▼
煮詰まったら、その日は粘らず何日かに分けること
そしてこのやり方にはもう一つポイントがあります。
それは「一回で(一日で)最後までやり切ろうとしないこと」です。
まずは5分、Sちゃんについてその時出てくるものを書き出してみる。
この時点でまだ一つの話としてまとまりそうになかったら、この日は一旦その作業をやめましょう。
それで、次の日とかにまたその紙を眺めて、まだ書いてない事が思い浮かんだら、パラパラと箇条書きで書き足していく。
あるいは掃除とか散歩とか、全然関係ないことをしている時にふっと思い浮かんだら、忘れずにメモする。
こんな作業を何日かに分けて重ねていきます。
そうするとあら不思議、ある日どこかで、バラバラの点だったそれぞれのパーツが、1本の線に並んで見えてくるタイミングが来ます。
1つの料理として頭の中でまとまる感じでしょうか。
こういう体験をしたことがない人には、ものすごく難しい作業のように聞こえるかもしれませんが、やってみると意外とそうでもないですよ。
人間の脳ミソというスーパーコンピューターは、断片的な素材を何日か寝かしておくと、だんだん発酵してきて、こういうことができるように出来ているんだそうです。
※詳しくは次の記事をご覧ください↓
このやり方は本当にオススメです。
練習を重ねるごとに、少しずつ楽になっていくと思いますよ。
これも練習は必要ですが、ぜひ騙されたと思って一度やってみてください。
ということで今回は「口でしゃべることはできるけど文字のブログにすることができない」というピアノ講師の方向けに、頭の中に言葉としてあるものを、文字としてアウトプットして一本のブログに組み上げる技術をご紹介してみました。
まぁ、ネットで自分の事を開示して、情報発信していくというのは、慣れるまではなかなか苦労するのも、最初のうちは仕方ないと思います。
ペースは本当に人知れぞれです。
それでも、慣れないながらも必死に格闘して、自分の殻を破ろうとする努力は、本当に素晴らしいなと思います。
私もこれから、相手の方をよく見て、手を変え品を変え、お1人お1人に合った指導をしていけるよう精進し続けていきたいと思います。
おしまい😊
▼次のページも人気です▼
- 母のピアノ教室生徒を7人から44人に2年弱で遠隔で増やしたネット集客のやり方
- ピアノ教室レッスン料/月謝の「値段」の決め方
- ピアノ教室レッスン料/月謝の「値上げ」のやり方
- 雇われピアノ講師 と 自宅ピアノ講師 ~ あなたのレッスン料の取り分は何%?
- ピアノ生徒の「適正数」についての考察
- 【暴露】人気のピアノ教室ホームページが裏でコッソリやってる事
ピアノ生徒集客でお困りの先生へ
株式会社ひろがれ音楽では、ピアノ教室のホームページ制作と集客サポートコンサルを行っています。
・これからウェブ集客にチャレンジしたい方
・自宅ピアノ教室で独立したい方
・永井にHP制作とウェブ集客をがっちりサポートして欲しい方
ピアノ教室ホームページ制作
当社のホームページは公開後に、徹底した「めんどうみ主義」の集客サポートコンサルを毎月受けられます↓
ホームページ制作と集客コンサルの詳細はこちら
料金システム
ホームページ健康診断
既にお持ちのホームページに不安のある方へ↓
ホームページ健康診断の詳細はこちら
無料LINE電話相談
色々分からないのでとりあえず相談したい方へ↓
無料LINE電話相談のお申込みはこちら
※無料「コンサル」ではありません