昨日は午前中に全国ピアノ教室オンライン情報交換会をズームで開催しました。

昨日はメンバーの皆さんに都合が合わない方が多く、少人数でまったりとお話する会でしたよ。

昨日も色んな話題が上がりましたが、結構多くの時間を割いていた話題に、子供に音楽の調性をどう理解させるか、みたいな話がありました。

ハ長調とかト長調とか、なぜか調性を表す時だけハニホヘトイロハで言うんですよね。

まだいろは歌も習ってない子に、ハニホヘトイロハという謎の呪文を丸暗記させるんですよね。

なんだか変だなーって思います笑

▼次の記事も人気です▼

  1. 母のピアノ教室生徒を2年で7人⇒44人に2年で遠隔で増やした集客方法
  2. ピアノ生徒の「適正数」についての考察
  3. ピアノ練習しない生徒が発表会に間に合わない問題をどう見るか
  4. ピアノ発表会に消極的な生徒さんのモチベーションを上げるための一案
  5. ピアノ練習の大切さを保護者の方に納得してもらう為の一案
  6. ホームページを作って急に生徒が増えた年のピアノ発表会は初参加のちびっこだらけになる現象
  7. ピアノ発表会を重視するあまり?読譜力が身に付いていない子が他の教室から体験レッスンに来るケース
  8. 「他のピアノ教室はコンクールばっかりで怖くてやめました」とある保護者さんの声

長調と短調ぐらいはわかるわけですから、小さいうちは方便として「ソの長調」とか「レの短調」とか、そういう呼び方の方が分かりやすいんじゃないかと思うますけど、どうなんでしょうね。

あと、よその音楽教室から移ってきた生徒さんで、ニ短調の曲を弾いたことはあったけれども、それをニ短調という調とは認識していなかった、なんて話も出てきました。

そもそも調性というものを理解していないんでしょうね。

その曲の鍵盤を押さえてそれっぽく弾けるということと、それがニ短調という調だと理解していることは別だと言うことでしょう。

子供に音楽を教えるのもなかなか大変ですね。

調やスケールを教えようにも、その前に音程の概念や種類を理解させるというハードルもあるようです。

同じ6度でも、長6度、短6度、増6度、減6度、と出てくると、異名同音の理解がもう大変でしょうね(音階を覚える時点では増減音程は後回しで良いのかもしれませんけど)。

そんな音程や調性を学ばせるための教材についての情報交換もされてましたね。
皆さん研究熱心です。

逆に、そこまで学ばせる必要があるのか?という話もありました。

それもそうかもしれません。

なかなか一筋縄ではいかないところが面白いところですね。

そんな風に昨日も音楽談義で盛り上がったオンライン情報交換会でした。

▼次のページも人気です▼

  1. 母のピアノ教室生徒を7人から44人に2年弱で遠隔で増やしたネット集客のやり方
  2. ピアノ教室レッスン料/月謝の「値段」の決め方
  3. ピアノ教室レッスン料/月謝の「値上げ」のやり方
  4. 雇われピアノ講師 と 自宅ピアノ講師 ~ あなたのレッスン料の取り分は何%?
  5. ピアノ生徒の「適正数」についての考察
  6. 【暴露】人気のピアノ教室ホームページが裏でコッソリやってる事

ピアノ生徒集客でお困りの先生へ

「理想のピアノ生徒が集まる仕組み」を考案して8年、600名超の先生に直伝、4000件超の体験申込と1000人超の新入会を作ってきました

株式会社ひろがれ音楽では、ピアノ教室のホームページ制作と集客サポートコンサルを行っています。

・これからウェブ集客にチャレンジしたい方
・自宅ピアノ教室で独立したい方
・永井にHP制作とウェブ集客をがっちりサポートして欲しい方

ぜひ一度ご相談ください

ピアノ教室ホームページ制作


コンサル付きで集客力アップ!成功のためのピアノ教室HP制作

当社のホームページは公開後に、徹底した「めんどうみ主義」の集客サポートコンサルを毎月受けられます↓
ホームページ制作と集客コンサルの詳細はこちら

実際にHP制作されたお客様の声はこちら

料金システム

当社の料金システムの詳細はこちら

ホームページ健康診断

既にお持ちのホームページに不安のある方へ↓
ホームページ健康診断の詳細はこちら

無料LINE電話相談

色々分からないのでとりあえず相談したい方へ↓
無料LINE電話相談のお申込みはこちら
※無料「コンサル」ではありません

これまでのブログたち

▼今後の最新動画とブログをチェックしたい方は友だち追加▼
友だち追加